学会HPより抜粋
(当スクールは学会とは関連ありません)
正式名称
特定非営利活動法人日本不妊カウンセリング学会
学会の目的
広く一般市民を対象に妊娠・出産や不妊に関する適切な情報提供活動を行い、また特に不妊で悩んでいる人々に対して、カップルが最適の不妊治療を選択することができるように不妊カウンセリング・ケアの発展と普及を図る。
不妊カウンセリング・ケアに係わるさまざまな実践や研究を行う。
認定基準に基づき不妊カウンセラーや体外受精コーディネーターの養成講座の開催や認定を行う。
1、2、3を通して、国民の医療・福祉の向上に寄与する。
主な事業
医療関係者や国民に対する生殖医療や不妊についての正しい知識の普及と啓発を図る事業
学会誌や研究報告書等の発行
ホームページによる不妊カウンセリング、体外受精等の不妊に関する情報の提供
不妊カウンセリング、体外受精等の不妊に関する公開討論会、セミナー、シンポジウム等の開催
不妊カウンセリング・ケアに関する調査研究の事業
学術集会、研究会の開催等の生涯教育と研鑚のための事業
不妊カウンセラー、体外受精コーディネ-ター等の専門家の養成事業(認定基準の公表、資格認定、養成講座等の開催)
その他、本会の目的達成のために必要な事業
理事長・所属
現理事長 : 藤原 敏博 フェニックスアートクリニック
2014-2018: 村上 貴美子 医療法人 蔵本ウイメンズクリニック 看護師長
2010-2014: 大橋 一友 大阪大学 医学系研究科 保健学専攻,教授
2002-2010: 佐藤 孝道 前聖路加国際病院 女性総合診療部長・生殖医療センター長
入会資格
会員の入会条件は特に定めず、当学会の目的に賛同し、所定の手続きを経た者とする。
会費
C会員 6,000円/年
資格制度
不妊カウンセラー (Certified Infertility Counselor)
体外受精コーディネーター (Certified IVF Coordinator)
機関誌
日本不妊カウンセリング学会誌 年2回
学会設立年
2002年
特定非営利活動法人移行年
2005年11月1日
不妊に悩む方々のサポートにヘルスケアプロフェッショナルの皆様の協力が求められています。
既に1000名を越える方が不妊カウンセラ-・体外受精コ-ディネ-タ-として日本不妊カウンセリング学会から認定され全国で活躍しておられます。
体外受精コーディネーターには、医師やエンブリオロジストとほぼ同等の知識を有し、生殖医療の理論と内容を熟知した医療関係者が望ましいと思われます。
不妊で悩んでいる人々に対して、妊娠・出産や不妊に関する適切な情報提供活動を行い、カップルが最適の不妊治療を選択することができるよう不妊カウンセリング・ケアの実践や研究活動を行う。
本学会の認定基準を満たし、不妊カウンセラーの認定資格を得た、妊娠・出産や不妊に関連する仕事や活動に従事している者が望ましい。
不妊カウンセラー認定試験対策スクール ☎070-5530-1787 所在地 福岡